こんなDJミキサーあったらいいなぁ
プロの塗装職人によるDJミキサーの塗り替え日記
では始めましょうか
ミキサーいじり
ブログの題名にもなっているDJミキサー、いつになったらそのネタ更新するんかい
と突っ込まれそうですので、そろそろ始めますね。
実はですね、ミキサーネタを始めるのに思いもよらず結果としてミキサーのメーカー(製品)を批判してしまう可能性があることが気になってまして。。。。
メーカーさんにその旨を問い合わせしていた次第なのであります。
以下、メールでのやり取りです。
---------------------------------------------------
**** 様
お問い合わせありがとうございます、ベスタクス株式会社です。
批判的な内容になるのは、弊社としては好ましくはございませんが、お
客様のありのままの感想であれば、真摯に受け止めたいと思います。
また、企画としてとても興味があり、私共もアンテナショップでのオリ
ジナルカラーモデルなどを販売している経緯がございますので、できあ
がった物を写真でも構いませんで、ご連絡いただくことは可能でしょうか?
ブログ記事、楽しみにしております。
-----------------------------------
Vestax Corporation(JPN)
ベスタクス株式会社
〒154-0023
東京都世田谷若林1-18-6
TEL.03-3412-7011 FAX.03-3412-7013
WEB : http://www.vestax.jp/
E-mail : cs@vestax.co.jp
■製品への要望・夢のアイデア募集中■
https://www.vestax.jp/info/idea/
-----------------------------------
~★~☆~★~広 告~★~☆~★~
Vestax Pro & Premium Web Shop
TO THE CORE
http://tothecore.vestax.co.jp/
~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~
> ****様
>
> ベスタクス株式会社ウェブサイトよりお問い合わせいただきありがとうございました。
> (このメールはウェブサーバより自動的に配信されております。)
> 以下は、お問い合わせフォームから送信いただいた内容です。
>
> =================================================
> ■お問い合わせ内容
> はじめまして。
>
> 当方、DJミキサーの塗装関連のブログを運営しております。
>
> ブログ記事の掲載方法についてご質問させていただきたく、メールを送らせていただきました。
>
> 古くなったミキサーの塗装を剥離⇒再塗装の作業の様子を紹介するとともに、塗装内容の紹介を予定しているのですが、そのようなことは御社にとって問題はございませんでしょうか?
>
>
> 私が危惧しておりますのが、製品(塗装)についてありのままの感想などを記事にしてしまうのは
>
> 賞賛な内容ならともかく、批判的な内容はどうかという部分です。
>
> ※現状、ミキサーの分解や塗装剥離はしてませんので、私自身がどのような感想になるか分かりません。
>
> ちなみにかなり昔の製品になりますが、PMC-15を記事予定にしております。
>
> 参考まで、ブログURLです。
> http://daito515.blog105.fc2.com/
>
> 現状、該当のミキサーの塗装関連記事は書いておりません。
>
> お忙しいところ大変恐縮でございますが、ご返信いただけますと幸いです。
>
> よろしくお願い申し上げます。
> ------------------------------------------------------------------
快い回答を有難うです。ベスタクスさん

それでですね、いじってしまうミキサーはこれ

約20年前に渋谷にある有名店(DJ PACO)にて購入したPMC-15。
性能やウンチクについては、他所のDJブログさんにお任せするとして
ここではデザインや塗装についてだけ掘り下げていこうと思ってますです。
こんなブログでも応援してくださってる方がいらっしゃるみたいで。。。
有難うございますです。

シャア専用ザク、自衛隊に配備!?その2
ガンダム
前回の続きです。
「シャア専用一番くじ」にてゲットしたお面をOD色(オリーブドラブ)に塗っちゃいますた。
ウチの会社は防衛の仕事が多くて、それ関係の塗料がゴロゴロしております。
だけど機密の関係上、実機を塗ってる本物の塗料は仕事以外に使えないため、別口にて色合わせをした塗料を今回使ってます。
(お面を本物の塗料で塗っちゃうと、お面が溶けちゃう可能性大www)
別口とはいえ、色ツヤは本物でーす!

まずはサンドペーパー(紙やすり)にて研ぎ。
この作業、足付けとも言います。
そして

シューシュー

塗ってるところ。

乾燥のあいだにちょっと一服



完成しますた。
シャアザクの名残りもマスキングにて残しつつ。。。。w
ニヤニヤしながら眺めていると、タイミングよく会社の若い衆がやってきたのであります。
そんなもんで早速

お面を被ってもらいました。
お面の奥に見える泣きそうな目は気にせんでくださいw
ついでに

少し横を向いてもらいました。
若ハゲが若干入り始めている額の生え際は気にせんでくださいw
ここまでいけば、お約束の言葉
「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
と、若い衆に言ってもらい、満足&大満足です。
良い子はマネしないでね。
ポチッとしてもらえると嬉しいです。
