SEO対策
fc2ブログ
11< 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.>01

こんなDJミキサーあったらいいなぁ

プロの塗装職人によるDJミキサーの塗り替え日記

常温亜鉛メッキ塗装 

 2009/03/01 Sun 18:39:56 
仕事 
皆さん、こんばんは。

今回は以前の記事にて紹介した、ミキサーの板金に使われている「亜鉛メッキ」
これと同様内容な塗装を仕事で扱いましたので、紹介しますね。

この塗装はローバル塗装と言って、建築関係を中心に扱われることが多いです。
今回、ウチの会社にて、某幹線道路の陸橋部分になる鉄板などを塗装しました。

ローバル塗装についての解説はこちら(友人のブログです)

陸橋になるようなものですから、簡単に錆びたり&塗装が剥がれたりしたらマズイので
陸橋の工事現場に塗装品が搬入される前に役所(建設局)の立会い検査を受けます。


検査の様子はこんなカンジ

tachiai


tachiai2

一点一点全部の検査になります。
総数がエライ数でしたので、時間もエライ時間掛かりました。


官庁関係の塗装を多く扱っているので立会い検査は慣れたつもりでしたが、建設局絡みの立会い検査は初めてで、エラク緊張しました。

無事、検査も合格して何よりです。

そうそう、都内某所の工事現場にてウチの塗装品が使われているでしょうが、工事渋滞にてイライラしないようにしてください。
(私も含めてww)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



ディーゼル機関車 

 2008/12/01 Mon 14:43:01 
仕事 
皆さん、こんにちは。

いきなりですが


s-po-po-.jpg


これって、レア画像になりますかね?
(携帯写メなんで、画像が良くないかもです。ご容赦を。。。。)


で、鉄ちゃん&鉄子さんに問題です!

この車両は何でしょう?? じゃなくてw
(DB251やん)

これの撮影場所はどこだと思いますか?


正解は後ほどにて


ところで、この車両は昔の塗装仕様で塗られてます。

ちょっと専門的になりますが、フタル酸樹脂系というペンキです。
最近は、ウレタン樹脂系に変わってきています。
ウレタンって、自動車ボデイと同じだと考えると分かりやすいです。ハイ。

興味がある方へ
PDFファイルですが、詳しい資料をリンクで貼っておきます。(大日本塗料さまより引用)


と、いうことで先ほどの正解発表

正解は、ウチの会社のお得意さんの工場内でしたー

じゃんじゃん



ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用
 
copyright © こんなDJミキサーあったらいいなぁ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ
template by http://flaw.blog80.fc2.com